穐月明 籠の牡丹 水墨画 5号(約35cm×約27cm)長期にて保管していました。写真をご覧の上、ご理解、ご納得頂ける方でよろしくお願いいたします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【穐月明のプロフィール】高野山で生まれ愛媛県東予の寺院実報寺で育つ。京都市立美術専門学校洋画科、同日本画専攻科(現京都市立芸術大学)を終了。卒業間近に中国の書画家金冬心に感銘を受けそれまでの画法を離れ京都醍醐寺で水墨絵を独習。以後、師に付かず、派閥に属さず、賞も断り画業に専念、万巻の書を読み山河を写生し独自の絵画世界を築く。其の作品は全国に知られ絶大な人気を博した。1929年和歌山県高野山に生まれる。1933年愛媛県西条市の寺院 実報寺で少年時代を過ごす。1953年 京都市立美術大学洋画科(現京都市立芸術大学)卒業。1954年結婚、京都醍醐寺に居住1958年京都市立美術大学日本画専攻科修了日本画と洋画の基礎を学ぶ。卒業間近に、中国の清時代の画家、金冬心の画集を見て深い感動を受け、それまで学んだ画法から全く離れて独習により水墨画の道に入る。以来、師にもつかず、いかなる流派にも属さず、水墨表現を独習。作品発表はもっぱら個展による。1971年第1回山種美術館賞展(山種美術館主催)「鉢中の天」入選。1981年現在の青山町に移り住む1989年『穐月明水墨画集』(京都書院)刊行。記念に〈画業35年―墨彩の世界〉展を池袋アート・フォーラムに於いて開催。1990年新宿伊勢丹にて于右任・穐月明「書と画」2人展。大阪上本町近鉄百貨店に於いて〈穐月明水墨画展〉開催1992年西武アート・フォーラムに於いて〈穐月明墨彩展〉開催。等々2014年「第19回オアシス2014」大阪知事賞2015年第9回モナコ 日本芸術祭 ローズ・ドゥ・モナコ賞受賞2015年「青山讃頌舎・美術館」開館2017年Art Maison Selecting Committee「A.M.S.C.スペイン本部賞」2017年4月15日死去
商品の情報
カテゴリー | インテリア・住まい・小物 > > その他 |
商品の色を | ホワイト系 |
商品の色を | オレンジ系 |
商品の色を | ベージュ系 |
商品の状態 | 目立った傷や汚れなし |